satubi5262020年4月1日1 分2020年 合格おめでとうございます!東京藝術大学、北海道教育大学、武蔵野美術大学(視覚D/基礎D/空D/建築)、多摩美術大学(テキスタイル/情報D)その他合格者‥
昼間部担当S2019年11月5日1 分秋の終わりに札美の庭には縞ススキがあるのですが、夏が過ぎて穂が出るまではなかなか気づかないもの ですね。 ススキの穂がキラキラと輝く今年の秋は暖かく、随分長く続いていましたが、ようやく飛び交っていた雪虫達も見かけなくなりました。...
昼間部担当S2019年7月31日1 分夏が始まりました!7月20日で今年度の三分の一が終了しました。下の写真は受験科Aコースの授業風景です。 7月19日には夕方から受験科イベントのお好み焼きパーティー?を庭で開催し、最後は毎年恒例の花火でシメて大いに盛り上がりました。今年は調理の時に、炭を使わずに電気の力を借りたので、ちょっと楽...
昼間部担当S2019年4月15日1 分新年度スタート!特設絵画科作品展(3/12-17)、受験科春期講習会(3/25-4/4)が終わり、4/8(月)から新年度が始まりました。 閉館したさっぽろ時計台ギャラリーで長きに渡り開催していた有志による作品展は、コンチネンタルギャラリーに変わり、早いもので3回目になりました。中心部か...
講師Y2019年3月20日2 分『春のデッサン講座』開催3月16日(土)に『春のデッサン講座』を開催しました。 毎年この時期に行われる新高校1・2・3年生を対象とした4時間の静物デッサンで、初心者、経験者が同じ条件のもとデッサン力を競う催しです。 モチーフは、コンクリート製ブロック、ロゴの入った紙袋、ワイン瓶、りんご、バナナ、オ...
昼間部担当S2018年12月3日2 分秋から冬へ遅かった初雪の便りがようやく届き、窓から見える円山も木々の葉を落としつつあります。 夏前に基礎固めをしていた受験科昼間部では、9月以降徐々に個別の受験対策に入り、志望大学や学部に合わせた内容で進めています。昼間部油彩系では9月〜11月の間、合計60時間のコスチュームモデルを...
講師Y2018年10月1日2 分秋のデッサンコンクール開催9月29日(土)に高校生・高卒生を対象とした『デッサンコンクール』が行われました。 この時期のコンクールは毎年恒例となっていますが、これまで培ってきたデッサン力を試す良い機会となります。学年、経験値を問わず皆同じ条件のもと行うことによって、初心者の学生は、まず構図と対象物の...
昼間部担当S2018年9月3日1 分夏期講習会が終わりました。7/25〜8/11まで(中学生は7/27〜8/9)夏期講習会が行われましたが、暑い中デッサン、着彩、デザインなどにみんな一生懸命取り組んでいました。高文連の石狩支部大会が講習期間中に開催されるため、高校での作品制作と講習会の掛け持ちで大変な生徒もいましたが、それもまた青春の...
昼間部担当S2018年7月24日1 分夏本番を前に6月から7月にかけて梅雨空のような天気が続いた北海道ですが、夏本番は一体どうなるのでしょうか? さて、受験科では明日から夏期講習会が始まります!芸大、美大、美術系高校進学を目指す高卒生、高校生、中学生が今年もまた道内、市内各地から集まってくる予定ですが、その前に春から今まで...
講師Y2018年6月28日1 分裸婦モデルのクロッキー会を行いました裸婦クロッキー会は受験科に在籍の学生と、特設絵画科(社会人コース)有志の方で行います。 2時間の中で5分または10分のポーズを12ポーズほど描くことが出来ます。使う画材も自由なので、鉛筆、コンテ、ペン、墨、クレヨン…など毎回違う画材を試す人もいますし、模造紙など大きな紙を用...
講師Y2018年6月3日2 分【受験科夜間部】5月の授業風景5月の授業内容は『着彩静物』と『白いモチーフのデッサン』が課題でした。 『着彩静物』は、ぬいぐるみや色水が入ったガラス瓶、鮮やかな柄布など、カラフルなモチーフを用意しました! 油彩専攻の人はキャンバスに、紙に描く人は水彩・アクリル・クレヨン・パステル・カラーペンなど自由に画...
講師Y2018年5月21日2 分バレリーナのクロッキー会を行いました5月19日(土)にバレリーナ衣装(練習着)を着たモデルさんのクロッキーを行いました。受験科の学生と、特設絵画科の有志の方々、園外生も数名参加し、活気あるクロッキー会となりました。 クロッキー(速写)とは対象物を瞬間的に捉え、ごく短時間で描くことを指します。...
講師Y2018年4月30日2 分【受験科夜間部】4月の授業風景春期講習会が終わり、通常授業が始まりました。 ここ数年は、この時期いろいろな技法を試して表現の幅を広げるための課題に取り組むことにしています。さて今年はどんな作品が出揃ったでしょうか? まずは色画用紙に白黒のコンテでデッサンした作品です。...
講師Y2018年4月5日1 分春期講習会2018春期講習会が5日(木)で終了しました。参加されたみなさん、おつかれさまでした! ↑こちらは人物画の制作風景。 新年度のスタートということもあり、初心者も経験者も揃って講評会を行いました。お互いにいい刺激をうけたことと思います。 ↓Aさん作品(油彩)/受験科A...
satubi5262018年3月25日2 分2018年度 合格者一覧合格おめでとうございます!! ●金沢美術工芸大学 油画 Aさん(岩見沢東) 合格者作品(油画)Aさん ●北海道教育大学〈岩見沢校〉※受験者全員合格(全員現役生) 美術・デザイン Aさん(札啓成) Uさん(札南陵) Kさん(札稲雲) Sさん(北星学園女子) Nさん(札稲雲)...
講師Y2018年3月18日2 分『春のデッサン講座』開催3月17日(土)に『春のデッサン講座』を開催しました。 新高校1・2・3年生を対象とした4時間の静物デッサンで、初心者、経験者が同じ条件のもとデッサン力を競う催しです。 モチーフは、コンクリート製ブロック、円筒形の缶、ワイン瓶、りんご、木材。...
satubi5262018年3月6日1 分[特設絵画科]2018作品展 開催中3月6日(火)〜11日(日)10:00-18:00(最終日17:00) コンチネンタルギャラリー コンチネンタルギャラリーにて特設絵画科および単科コースの今年度作品展を開催いたしております。毎年、この時期に行なっている展示ですが、特設絵画科(社会人コース)に所属する有志...
昼間部担当S2017年11月24日2 分受験科<秋〜冬>一晩にして30cmの雪が積もり、季節は一気に冬へと傾きました。 受験科昼間部では先週から大型静物を設置して、油彩系では30号の油絵を描いています。 日頃見慣れたモチーフも、このように組むことで新鮮に写り、自然にモチベーションも上がりますね。...
昼間部担当S2017年10月6日2 分特設絵画科<秋>早いもので、手稲山にも雪の便りが届きました。もう、すっかり秋ですね。 グループで着彩に取り組んでいる2階のアトリエでは、夏休み明けからこちら ↓ のモチーフを描いていました。 期間を長めに取ったので、みなさん全体までしっかりと手が回っていたようです。 ...