top of page
検索


『春のデッサン講座』開催
3月16日(土)に『春のデッサン講座』を開催しました。 毎年この時期に行われる新高校1・2・3年生を対象とした4時間の静物デッサンで、初心者、経験者が同じ条件のもとデッサン力を競う催しです。 モチーフは、コンクリート製ブロック、ロゴの入った紙袋、ワイン瓶、りんご、バナナ、オ...
講師Y
2019年3月20日読了時間: 2分


秋のデッサンコンクール開催
9月29日(土)に高校生・高卒生を対象とした『デッサンコンクール』が行われました。 この時期のコンクールは毎年恒例となっていますが、これまで培ってきたデッサン力を試す良い機会となります。学年、経験値を問わず皆同じ条件のもと行うことによって、初心者の学生は、まず構図と対象物の...
講師Y
2018年10月1日読了時間: 2分


【受験科夜間部】5月の授業風景
5月の授業内容は『着彩静物』と『白いモチーフのデッサン』が課題でした。 『着彩静物』は、ぬいぐるみや色水が入ったガラス瓶、鮮やかな柄布など、カラフルなモチーフを用意しました! 油彩専攻の人はキャンバスに、紙に描く人は水彩・アクリル・クレヨン・パステル・カラーペンなど自由に画...
講師Y
2018年6月4日読了時間: 2分


【受験科夜間部】4月の授業風景
春期講習会が終わり、通常授業が始まりました。 ここ数年は、この時期いろいろな技法を試して表現の幅を広げるための課題に取り組むことにしています。さて今年はどんな作品が出揃ったでしょうか? まずは色画用紙に白黒のコンテでデッサンした作品です。...
講師Y
2018年4月30日読了時間: 2分


春期講習会2018
春期講習会が5日(木)で終了しました。参加されたみなさん、おつかれさまでした! ↑こちらは人物画の制作風景。 新年度のスタートということもあり、初心者も経験者も揃って講評会を行いました。お互いにいい刺激をうけたことと思います。 ↓Aさん作品(油彩)/受験科A...
講師Y
2018年4月6日読了時間: 1分


『春のデッサン講座』開催
3月17日(土)に『春のデッサン講座』を開催しました。 新高校1・2・3年生を対象とした4時間の静物デッサンで、初心者、経験者が同じ条件のもとデッサン力を競う催しです。 モチーフは、コンクリート製ブロック、円筒形の缶、ワイン瓶、りんご、木材。...
講師Y
2018年3月18日読了時間: 2分


特設絵画科<秋>
早いもので、手稲山にも雪の便りが届きました。もう、すっかり秋ですね。 グループで着彩に取り組んでいる2階のアトリエでは、夏休み明けからこちら ↓ のモチーフを描いていました。 期間を長めに取ったので、みなさん全体までしっかりと手が回っていたようです。 ...
昼間部担当S
2017年10月6日読了時間: 2分


【小・中学生コース】5月の制作風景
小・中学生コース5月の制作は、『顔』がテーマ! 自画像デッサンの他、顔の画像写真を使ってスクラッチ作品、色面に分けるデザイン作品などに取り組みました。 ↓中学3年生 Hくん作品(自画像) ↓小学6年生 Tさん作品(スクラッチ作品) ↓中学3年生 Sさん作品(色面分割)...
講師Y
2017年5月22日読了時間: 2分


【小・中学生コース】4月の制作風景
こんにちは、小・中学生コース担当の講師Yです。 新年度が始まってから、小・中学生コースではいろいろな技法や画材を試して絵をつくるということに取り組んでいます。 まずはペン画。普段は鉛筆でのデッサンがメインですが、今回はサインペンやボールペンなどを用いて描きました。失敗しても...
講師Y
2017年4月24日読了時間: 2分


【小・中学生コース】1月〜3月の制作風景
こんにちは、小・中学生コース担当の講師Yです。 今年度もあとわずか、もうすぐ新年度が始まりますね。中学3年生で、美術系高校への進学を目指してきた学生たちは、全員志望の高校へ進学が決まりました!皆さんお疲れ様でした!そしておめでとうございます(*^^*)/...
講師Y
2017年3月31日読了時間: 1分
bottom of page